お願いします。
失業保険受給中に職業訓練校に通った場合、入校日前の認定日から入校日までの期間の支給はどうなるのでしょうか?
それとも、入校後の最初だけ所定認定日が適用され、それ以降は訓練校の規定支給になるんでしょうか?
失業保険受給中に職業訓練校に通った場合、入校日前の認定日から入校日までの期間の支給はどうなるのでしょうか?
それとも、入校後の最初だけ所定認定日が適用され、それ以降は訓練校の規定支給になるんでしょうか?
入校日の前日に、説明会があります。前回認定日から説明会当日までの期間が支給対象になって支払われます。
扶養に入るべきか、失業保険をもらうべきか?
夫の転勤で僻地に転居しました。それによって私は仕事を辞めました。
働く意志はあるので、ハロワークに行って失業保険の給付を受けようと
思っているのですが、実際私ができそうな事務の仕事は皆無の土地です。
結婚以来ずっと(10ヶ月)、私自身の職場の関係で私はずっと国民年金
でしたが、今、待機期間を経て失業給付を受けるよりは、いっそのこと夫の扶養に
入って厚生年金の3号になったほうがいいのか?と迷っています。
もえらえそうな給付額はだいたい50万円程度のようです。
国民年金の期間が長引くのと、厚生年金3号に入るのと、
どちらが将来的に有利だと思われますか?ご意見よろしくお願いいたします。
夫の転勤で僻地に転居しました。それによって私は仕事を辞めました。
働く意志はあるので、ハロワークに行って失業保険の給付を受けようと
思っているのですが、実際私ができそうな事務の仕事は皆無の土地です。
結婚以来ずっと(10ヶ月)、私自身の職場の関係で私はずっと国民年金
でしたが、今、待機期間を経て失業給付を受けるよりは、いっそのこと夫の扶養に
入って厚生年金の3号になったほうがいいのか?と迷っています。
もえらえそうな給付額はだいたい50万円程度のようです。
国民年金の期間が長引くのと、厚生年金3号に入るのと、
どちらが将来的に有利だと思われますか?ご意見よろしくお願いいたします。
①社会保険の被扶養者は国民年金の【第3号被保険者】なりと国民年金の加入者は【第1号被保険者】です。
②どちらの立場でも期間が同じであれば老齢基礎年金の支給額は同じです。
③雇用保険の失業手当の日額が3,612円を超えると受給期間は被扶養者となれません。
④この場合受給期間は国民年金と国民健康保険の保険料の納付が生じます。
②どちらの立場でも期間が同じであれば老齢基礎年金の支給額は同じです。
③雇用保険の失業手当の日額が3,612円を超えると受給期間は被扶養者となれません。
④この場合受給期間は国民年金と国民健康保険の保険料の納付が生じます。
現在失業保険給付中です。
6月開講の公共職業訓練校の合格発表待ちです。
来週には合否の通知がくる予定です。
実は、内情をよく知らず知テキスト代金が三万もするからには高度というか厳しい授業になると周りに聞き、ついていけなくなるなら…と辞退しようと思います。辞退するとペナルティーありますか?
6月開講の公共職業訓練校の合格発表待ちです。
来週には合否の通知がくる予定です。
実は、内情をよく知らず知テキスト代金が三万もするからには高度というか厳しい授業になると周りに聞き、ついていけなくなるなら…と辞退しようと思います。辞退するとペナルティーありますか?
入校前ならペナルティはありませんよ。一日でも入校してしまえばテキスト代は払うわ、退校後一ヶ月給付も一時停止のペナルティがあります。
辞退されるなら早めに言ってあげて下さいね。希望したのに惜しくも不合格であった人にチャンスが回ってきます。
公共職業訓練は概ね授業はタイトです。短時間で詰め込むので軽い気持ちですと、すぐに置いて行かれます。有料の講座ではないので個々のサポートまで手が回らないのが実情です。学校の授業のみでは多分体得出来ません。自宅での勉強と並行して行う覚悟がないとついて行けないでしょう。
コースにもよるんでしょうが、興味があまりないとか、ITの訓練が長いものは大変だと思います。私もホームページ作成などの授業が少しありましたが、私も含め、ほとんどの方が理解する事は出来ませんでした。私たちの場合はかじり程度の時間しかなかったので良かったですが、それのみの授業だったら、多分努力してもついて行けなかったと思います。
あなたが受けられる科がどういう科なのか分からないし、あなたにその方面でのセンスがあるのか分からないので絶対にそうなる訳ではないですけど。良く考えてご決断下さいね。
補足
大丈夫ですよ。次点の方が合格する運びになると思います。
ペナルティがなくともなるべく早くがいいですよ。
辞退されるなら早めに言ってあげて下さいね。希望したのに惜しくも不合格であった人にチャンスが回ってきます。
公共職業訓練は概ね授業はタイトです。短時間で詰め込むので軽い気持ちですと、すぐに置いて行かれます。有料の講座ではないので個々のサポートまで手が回らないのが実情です。学校の授業のみでは多分体得出来ません。自宅での勉強と並行して行う覚悟がないとついて行けないでしょう。
コースにもよるんでしょうが、興味があまりないとか、ITの訓練が長いものは大変だと思います。私もホームページ作成などの授業が少しありましたが、私も含め、ほとんどの方が理解する事は出来ませんでした。私たちの場合はかじり程度の時間しかなかったので良かったですが、それのみの授業だったら、多分努力してもついて行けなかったと思います。
あなたが受けられる科がどういう科なのか分からないし、あなたにその方面でのセンスがあるのか分からないので絶対にそうなる訳ではないですけど。良く考えてご決断下さいね。
補足
大丈夫ですよ。次点の方が合格する運びになると思います。
ペナルティがなくともなるべく早くがいいですよ。
退職の手続き及び失業保険受給の手続きについて質問です。
当方、9月27日付けで退職をし、10月1日に社保の健康保険証を返却し、その際に雇用保険被保険者証、離職票、源泉徴収票を請求しました
。
一向に送られて来なかったので連絡を入れたところ、15日にようやく届きました。
しかし、入っていたのは雇用保険被保険者証だけ。
同封の文書には離職票にはもう少し手続きに時間が掛かると書いてありました。
通常であれば、退職後一週間程度で手続きができると聞いていたのですが、二週間以上経過しています。
当然ながら、自己都合で退職していると受給の日が先伸ばしされますよね。
早急に手続きをするというのを信用して待っていたのに結局こんなに遅れてしまいました。
当方は、待つしかできないのでしょうか?
在職中からあまり信用のできない会社です。もう一度、何かしらの理由を付けられて先伸ばしにされそうです。
受給が遅れた事にも憤りを感じます。退職者には強制的な請求権や受給が遅延した分の金額を請求することはできないのでしょうか?
長々とすいません。本当に困っております。
当方、9月27日付けで退職をし、10月1日に社保の健康保険証を返却し、その際に雇用保険被保険者証、離職票、源泉徴収票を請求しました
。
一向に送られて来なかったので連絡を入れたところ、15日にようやく届きました。
しかし、入っていたのは雇用保険被保険者証だけ。
同封の文書には離職票にはもう少し手続きに時間が掛かると書いてありました。
通常であれば、退職後一週間程度で手続きができると聞いていたのですが、二週間以上経過しています。
当然ながら、自己都合で退職していると受給の日が先伸ばしされますよね。
早急に手続きをするというのを信用して待っていたのに結局こんなに遅れてしまいました。
当方は、待つしかできないのでしょうか?
在職中からあまり信用のできない会社です。もう一度、何かしらの理由を付けられて先伸ばしにされそうです。
受給が遅れた事にも憤りを感じます。退職者には強制的な請求権や受給が遅延した分の金額を請求することはできないのでしょうか?
長々とすいません。本当に困っております。
現段階ですと、受給日が先延ばしされるだけで、
失業手当の所定給付日数分の受給は全額可能ですので、
遅延分の請求などは不可能です。
最低でも週一で催促はするとして、
もう少々待ってみてはどうでしょうか。
失業手当の所定給付日数分の受給は全額可能ですので、
遅延分の請求などは不可能です。
最低でも週一で催促はするとして、
もう少々待ってみてはどうでしょうか。
生活費について相談があります。現在自分は失業保険の制限中です。資格を取りたく職業訓練学校に1月から通い始めようとしている考えがあります。その矢先に、妻が妊娠して、お恥ずかしい話貯蓄がありません。訓練
学校に行こうと考えたのも、妻の収入があったので安心してましたが、妻の仕事は介護の為、力を使う仕事で12月までしか妻は働けないと言っている状況です。そこで、相談ですが自分の失業手当てが月に12万で子供二人と妊娠中の妻を養っていくにあたって、一番ベストな生活費の捻出方法のアドバイスが聞きたいです。長文ですがよろしくお願いします。
学校に行こうと考えたのも、妻の収入があったので安心してましたが、妻の仕事は介護の為、力を使う仕事で12月までしか妻は働けないと言っている状況です。そこで、相談ですが自分の失業手当てが月に12万で子供二人と妊娠中の妻を養っていくにあたって、一番ベストな生活費の捻出方法のアドバイスが聞きたいです。長文ですがよろしくお願いします。
これは役所に相談した方が良いですよ。生活保護、支援金補助投稿的な補助はいくらでもありますからネット上では個人的な状況が分かりません。
ここで相談してもあいまいな答えしか出ません、まずは訓練校に行く事前提で役所に生活相談、支援相談等をした方が良いですよ。
ここで相談してもあいまいな答えしか出ません、まずは訓練校に行く事前提で役所に生活相談、支援相談等をした方が良いですよ。
関連する情報