失業保険説明会で渡された。 国民年金への切り替え申請書(正式名忘れました)なんですが
年金事業所へ郵送でも可と ありますが、申請書と年金手帳を郵送するのですか?
手帳は送らないでくださいね。年金手帳の基礎年金番号を、1号被保険者資格取得届書に記入するだけでだいじょうぶです。

ところで、国民年金保険料は免除申請をしなくてもいいのでしょうか?失業であれば失業による特例免除制度というのがあります。この申請には失業したことを証明できる書類の添付が必要ですので雇用保険受給資格者証のコピーを準備してください。手続き場所は市役所か年金事務所です。
2~3日前に会社都合の解雇になった私ですが、県民税、市民税の支払い請求が約20万来てます。もちろん失業保険の申請しますけど、お金がありません、20万の税金を少しでも安くならないものでしょうか。
国民健康保険料なら減免制度がありますが、
住民税にはそのような制度はありません。
関西地区の一部の自治体で条例によりそのような制度があるのみです。

まずは市役所の窓口へ急ぎましょう。
そこで分納の相談をしてみてください。
ただし、分納がOKとなっても、延滞金が発生するので注意してください。
11/15迄の在籍ですが、10/13にハローワークで求職登録をしました。
自己都合退社です。在籍中の方が良いと思い登録したのですが
求職登録後、7日間待機しないと失業保険が出ないと見たので
凄く不安になりました。
求職登録日は既に有給消化に入っていました。
有給消化に入ってからは一度もアルバイトもしていません。

ハローワーク登録後も在籍していた為、失業保険はもらえなくなってしまうのでしょうか?
詳しい方、どなたかお願いします!
大丈夫です。失業保険は貰えますよ。

自分も在籍中に登録しましたが、問題ありませんでした。

7日間の待機後、講習を受けて認定が決まります。

講習日時などはハローワークで失業保険手続きの時に教えてもらえます。その時にハローワーク登録ナンバーを忘れず持っていってくださいね。

ただ、失業保険は退職理由で給付時期が変わります。解雇、リストラ等の会社都合の場合は登録後一ヶ月目から出ますが、質問者様のような自己都合の場合は三ヶ月開いて給付されると聞いています。
失業保険について質問致します。以前質問させてもらったのですが、去年の9月27日付けでパチンコ店で約9年間働いて自己都合で退職。
その後工場二ヶ月(雇用保険あり)警備員一ヶ月(雇用保険なし)と仕事しどちらとも会社都合で退職しています。所得はどちらとも9万ぐらいらしいです。今現在無職で失業保険の申請をしたら所認定日が2月15日らしいんですが、この場合本当に失業保険貰える物なのでしょうか?宜しくお願いします。
補足
待機期間(七日間)中は完全失業状態でなければいけませんので、働けません。


雇用保険をかけていたのであれば、当然受給されます。
但し、自己都合の場合給付制限がありますから、
待機期間が過ぎてから、3ヶ月以降になります。
失業保険受給中の扶養について教えて下さい。
はじめて質問します

妊娠しているのですが、失業保険受給中です。(出産間近まで働けるという事で職安に伝えています)

基本手当日額が4374で、30日で131220になります。

90日受給資格があるのですが、扶養からはずれなけばいけないのでしょうか?

H23.5/16で受給資格終了です。

月8万円程度の仕事を探すつもりなので、もし就職先が決まっても、H23.1?H23.12月までの

収入は130万円を超えないんですが、扶養から はずれないといけないでしょうか?

ご回答宜しくお願いします。
はい、基本手当の日額が3,611円を超えているので、月収108,333円超、年収換算130万円以上に相当するとみなされます。

実際に1年がかりで130万円以上になるかどうかではないのです。

被扶養者分の健康保険証を旦那さんの会社をとおして返却してください。

引き換えに「健康保険資格喪失証明書」を作ってもらい、市・区役所の窓口に提示して国民健康保険に加入してください。

年金手帳も持って行って、国民年金に加入するのもお忘れなく。

失業給付の受給が終わったら、雇用保険受給資格者証に’支給終了’のハンコが押されたものを旦那さんの会社に提出して再度、健康保険被扶養者・国民年金第3号被保険者の手続きをしてもらってください。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN