退職理由の変更を申立したい。でも重責解雇になるかもと言われてしまった・・・。
先日自己都合ということで退職し、ハローワークで失業保険の給付申請に行きました。
しかし、勤務期間が1年未満だったため申請は却下されました。

しかし、実際のところは会社都合退職だと私は思っています。
と言うのも、退職のきっかけなのですが私の過失にあります。
顧客の書類を提出しておらず、クレームになってしまいました。
それにより、具体的に顧客が減ったなどはないのですが、不信感を与えたと言うことで顧客対応をはずされました。
それから一ヶ月ほどして、上司に呼ばれ反省が見られないので、来期に必要ないと言われました。
会社に残りたい旨を告げましたが、働く場所がないからと言われ、退職を余儀なくされました。

上記のような経緯で退職したのですが、退職理由は自己都合になっています。

退職理由を変更して、失業保険を受給したいので申立書を提出するつもりですが、
職員に重責解雇に変えられるかもしれないと言われました。

再就職を考えると自己都合がいいのかも知れませんが・・・
私に非があることは重々承知ですが、このような場合会社都合退職になるのでしょうか?
それを判断するのはハローワークですからね。
ここで答えを募ってもハローワークが認めなければ
どうしようも無いと思いますが。

職員がそう言っているなら可能性はあるんじゃないですかね。
失業保険について教えてください。

先月、会社都合で退職しました。
ハローワークで手続きをし、来月前半に初回の認定日があるのですが、来月1日からの就職先が決まった場合、失業手当はで
ませんか?
再就職手当はもらえないのは確実なので、失業手当だけでも、、、と思うのですが。
待機期間が終わってから、就職日の前日までは失業保険はもらえるのでしょうか?
よろしくお願いします。
就職日の前日にハローワークで手続をすると、その日を認定日として待機期間が終わってから、就職日の前日までは失業保険はもらえるはずです。
産前産後休暇手当と失業保険算定月についてです。
失業保険の算定月は、1ヶ月のうち給与支払いが11日以上ある月ですよね?
例えば、給与支払いは10日で残りは産前休暇の手当で受け取った場合、この月も算定月に含まれるんですか?
つまり、産前産後休暇中の手当は給与所得と見做されるんでしょうか?
ないとは思いますが、出産一次金も給与所得になるんでしょうか?
よろしくお願いします!
産前産後休暇中の手当、出産一時金は、どちらも健康保険から出る保険給付。
会社から出るお給料ではありません。
給与所得にはなり得ません・・・・・。

<補足>
基本的にはその通りです。
失業保険を受給した後に、辞めた会社に再就職した場合、不正受給になるんでしょうか?
下記のような経緯です

2010年2月頃
前会社を会社都合で退職

4月頃
失業保険を受給

9月頃
受給終了

もし今年2月頃またこの会社就職する場合、不正受給になるんですか?
失業保険を返還しなければならないでしょうか?
どうするかはまだ悩み中で、よろしくお願いします。
別に再就職が同じところだからと云って
返還する義務は無いのです。

返還義務は

①受給中に仕事をした

②提出書類を故意に悪用


そういう明らかに「違反」となることです。

そもそも失業保険は
やむを得ず失業した人の再就職を
手助けするモノなので
今回の件は返還の必要はないでしょう。


ちなみに自分はある派遣先を
病気で契約完了前に退職したのですが
それからしばらくしてバイトで再就職しました。

失業保険も戴いたのですが
返還はしてないし
第一違反行為ではないからです。
雇用保険受給の件で
パートで勤務していた会社を今年1月31日で退職しました。(雇用保険に1年半加入)
会社都合での退職でハローワークに失業保険の手続きを行う予定で会社からの離職票などが送られてくるのを待っている状況でした。就職活動を行っており先日新しい就職先が決まり2日勤務しましたが、勤務条件などが異なった為、明日辞めようと思ってます。
以前の会社から申請に必要な書類などが届いていないので失業保険受給の手続きは何も行っていません。この場合、失業保険は申請できるのでしょうか?
申請中にバイトなどを行った場合は一部受給されないなど規定があるようですが・・・
失業保険受給の手続きは何も行っていません。。。。なら何も心配しなくても
大丈夫です。失業保険手続きしたあとでも受給期間満了しないうちに就職が
決まって支度金もらって就職して、その職場をやめた場合、再び申請すれば残りの期間分が
受給できたと思います。
ただ、経験が無いので既に受給した支度金分がどうなるかは分かりません。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN